風の匂いの中に

『我らは神の中に生き、動き、存在する』(使徒言行録17:28)

ステロイド薬が抗原となってアレルギー反応を引き起こす(アトピーとの闘い最終章)

アロマセラピストの資格を取る学びの中で、「感作を起こすので、同じ精油を使い続けてはいけない」ということを言われてきた。けれど今に至るまで、「感作」=「アレルギー反応」という風には理解しておらず、アロマセラピーにおいてだけ「感作」という言葉を使っていたのだった。

 

腕の状態が良くならないので、娘が皮膚科に行ってステロイド外用薬を貰って来た。

ステロイドを使って終わりにはならないだろうと思っていたが、使い始めて3週目に入って、ステロイド薬が抗原となってアレルギー反応を引き起こしていると思い始めたようだ。

治ってきた腕には植物油を塗って、肩と首にステロイド薬を塗ると、肩と首が痒くなった、という。これは母が良く言っている「感作」だろうか?と思った、と。

それで、検索をかけてみたようだ。

ステロイド外用剤による接触皮膚炎と交叉感作性について

大 井 綱 郎 (東京医科大学茨城医療センター皮膚科)

外用ステロイド薬にもアレルギー性接触皮膚炎がみられる。消炎作用を有する副腎皮質ステロ イドホルモンが、異常反応の原因になるということは珍しい現象である。それだけではなく、これまで の報告例を検討すると各種ステロイドによる交差反応性があることが分かり、4 つのタイプに分類できると考えられる。すなわち類型としては、(1)ベタメタゾンのようにステロイド骨格構造そのものが抗 原 決 定 基 と な っ て い る も の 、( 2 ) ス テ ロ イ ド D 環 上 側 鎖 の ク ロ ル メ チ ル ケ ト ン が 原 因 と な っ て い る も の 、 (3)D 環 C16 および C17 の α 側にある cis- diaxial- diol 側鎖、およびそのケタール型保護基が関与して いるもの、そして(4)17α 位水酸基を保護しているエステル側鎖の長さ、すなわち側鎖のユニットによっ て占められている立体空間の大きさが交差性に関係しているものである。(https://tmu.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=8914&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1

 

接触性皮膚炎は、活性化した感作Tリンパ球による過剰反応によって起こるⅣ型アレルギーである。

リンクした論文には、「ステロイド骨格構造そのものが抗 原 決 定 基 と な っ て い る も の 」「ク ロ ル メ チ ル ケ ト ン が 原 因 と な っ て い る も の 」というように記されている。アロマオイルにもケトン類が含まれている精油が多くある。

 

皮膚の表皮にあるランゲルハンス細胞は、「外部から侵入する細菌やウイルス、化学物質、かび、放射線、紫外線、温熱、寒冷等の刺激」を脳へ伝達するということだが、この中にステロイド薬などの化学物質も含まれているということである。

meromeropy77.hatenablog.com

 

さて、新型コロナウイルスでの対応で、ステロイドが効果を発揮したという情報と共に、「ステロイドは使うな!(ステロイドの使用によってさらに悪化するから)」という臨床医からの報告をこのブログにも載せたのだが、これはやはりステロイド自体が抗原となって、サイトカインストームを引き起こすという場合があると考えられるように思われる。

 

f:id:myrtus77:20200705215456j:plain

https://www.jstage.jst.go.jp/article/arerugi/58/1/58_KJ00005360223/_pdf


この表を見ただけでも、ステロイド剤が多岐にわたっていることが分かると思う。

デキサメタゾンは、最近も、新型コロナウイルス「重症患者にのみ使うべき」という「WHO Kobe Centre」のツイートを見たが・・。