風の匂いの中に

『我らは神の中に生き、動き、存在する』(使徒言行録17:28)

2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧

主治医に書いた手紙

お世話になっています夫、○○○○についてお願いがあります。 カルシウム拮抗薬とARB系の降圧剤を半量に減らしていただけないでしょうか。 カルシウム拮抗薬でカルシウムが細胞内に入れないと筋収縮がおこらず腸のぜん動運動が低下すると思います。 ARB系の降圧…

栄養素の組み合わせによって食材を考察する(挽き割りでない納豆のモリブデンとVK)

この数年は、ビタミンKとパントテン酸の多い挽き割り納豆を食べているのだが、それまでは挽き割りでない普通の納豆を食べていた。この納豆に多く含有されているのが、モリブデンとビタミンK(https://calorie.slism.jp/104046/)である。 納豆を常食し、鉄の…

免疫と発熱と過酸化水素についてのリンクによるメモ

免疫をになう細胞「マクロファージ」が体温で活発になる仕組みを解明―過酸化水素によって温度センサーTRPM2がスイッチ・オンする分子メカニズム― 2012年4月10日 免疫を担い病原体や異物と戦うマクロファージは、感染がおこった場所でまっさきに病原体や異物…

挽き割り納豆(パントテン酸食材)の朝食にコーヒー

2月に夫が倒れて以来緊張状態が続いていたせいか免疫が落ちているような気がしていた。体のあちこちに水疱が出来て急に赤くなって痒くなる。 最初、免疫が落ちてダニにやられたかと思った。亜鉛のサプリメントを買ってきて、銅欠乏にならないか気をつけなが…

「休業中のアロマセラピスト良香さんの日常」から新しい動画2つ

「感染症と闘うための初期に重要な栄養素」 youtu.be 「ビタミンD食材、太刀魚を食す」 youtu.be チャンネル登録もよろしくお願い致します。 www.youtube.com

太刀魚・タチウオ・たちうお

タチウオに最も多く含有されている栄養素は、ビタミンD(https://calorie.slism.jp/110198/)。 魚には全般的にビタミンDが多く含有されているが、ビタミンDが最も多い魚というと限られてくる。太刀魚、鮎、カマス、鮭など。 ビタミンB12が最も多いとか、セ…

今、咲いている庭の蔓薔薇を・・。

たわわに実った果物のような・・。 葱の仲間のアリウム・ロゼアと。

メラニン色素に関連した動画を3つ連続で・・。

「休業中のアロマセラピスト良香さんの日常」から 「陽に当たって火膨れにならないための食事」 youtu.be 「メラニン第二弾(メラニン色素のメリット・デメリット)」 youtu.be 「色素沈着を消去する栄養素(メラニン第三弾)」 youtu.be どうぞ、YouTubeで…

メラニンについて(『目でみるからだのメカニズム』よりメモ)

産生されたメラニン色素の大部分は、ケラチン細胞、特に基底細胞や毛球の細胞に入りますが、一部は真皮のメラニン摂取細胞(色素保有細胞)に摂取されたのち、血管またはリンパ管に入り処理されます。 長く紫外線を受けると、角質層は厚くなり、弾力性を保つ…

スーパーオキシドディスムターゼ(SOD)と細胞質とミトコンドリアについて(メモ)

活性酸素は呼吸をしているだけで生じるものだが、紫外線に当たる等の酸化ストレスによっても生じる。 スーパーオキシドディスムターゼ (Superoxide dismutase, SOD) は、細胞内に発生した活性酸素を分解する酵素である[2]。 (略) SODは、スーパーオキシド…

シスチン(システイン)について(メモ)

シスチン(英: cystine)は、アミノ酸の1種の3,3’-ジチオビス(2-アミノプロピオン酸)である。この分子は、2個のシステイン分子が水硫基(–SH)の酸化によって生成するジスルフィド結合(S–S)を介して繋がった構造を持つhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E…

肉類では、鶏むね肉にヒスチジンが多い

「日焼けによる炎症予防に背の青い魚(アトピーとの闘い最終章)」と書いてきたのだが、肉類では鶏むね肉にヒスチジンが多く含有される。 サラダチキンを使って、 エリンギをソテーしてのせ、その上にスライスしたサラダチキンを、そのまた上にスライスチー…