風の匂いの中に

『我らは神の中に生き、動き、存在する』(使徒言行録17:28)

2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧

荒川泰昭先生の「生命と微量元素」講座より

腦の機能と微量金属 -記憶学習と亜鉛-(https://www.arakawa-yasuaki.com/course/memory-zinc.html)記憶学習の基礎過程と考えられるシナプス伝達における長期にわたる増強(LTP)や抑制(LTD)の誘導にはシナプス内のカルシウム濃度の増大(すなわちカルシ…

窓辺

窓辺に シクラメンと貝殻 最初の牧師館の・・。

ソーセージを見直す(リン酸塩(Na)とビタミンB12から)

一つのお鍋に時間差でブロッコリーも入れて・・。 うちではリン酸塩や発色剤を使ったハムやソーセージをほとんど食べないで信州ハムのような無着色のものを使っていた。けれどこの2年程の間で、普通のソーセージを見直して時折食べるように変えた。 一つには…

B6ばかり摂っていたと思ったら、B12不足で眠れなくなった(栄養素は互いに影響し合う)

メチレーションのところでも書いたのだが、栄養素は一緒に働く栄養素の一つを摂りすぎても独自で働く働きが出来なくなって不足するということが起こってくる。娘がビタミンB6の物ばかり摂っているとB12が不足したせいか眠れなくなったということがあった。 …

夫のアルブミン(ALB)値(追記あり)

前回入院時の夫のアルブミン値(ALB)は低めだった。基準値は3.9~5.0g/dl。前回はその後の検査項目の中にアルブミン値は入っていない。 前回退院時にたんぱく質は摂りすぎない方が良いと間接的に聞いたのだが、私はむしろたんぱく質が足りていなかったのでは…

塩化ナトリウムとたんぱく質が不足することで・・(アトピーとの闘い最終章)

低塩素性アルカローシス摂取することで効果が見込まれる栄養素:塩素(Cl)(https://allabout.co.jp/r_health/nutrition/disease/d-83/) 塩素(Cl)体内での働き:胃液中の塩酸の成分となり、タンパク質分解酵素を活性化します。小腸でのビタミン類の吸収…

アルブミンによる浸透圧作用(膠質浸透圧)について(リンクによるメモ)

アルブミンは一群のタンパク質に名づけられた総称で、卵白(albumen)を語源とし、卵白の構成タンパク質のうちの約65%を占める主成分タンパク質に対して命名され、さらにこれとよく似た生化学的性質を有するタンパク質の総称として採用されている。 代表的な…

電解質関連の資料メモ

CO2+H2O→H2CO3 体液中に存在する二酸化炭素(CO2)の一部は、水(H20)と反応して炭酸(H2CO3)となり、H2CO3の一部はH+とHCO3-に解離し、次の(1)(2)の緩衝作用に関与する。(1)血中に酸性物質(H+)が増えた場合、H+はHCO3-と反応し、H+は中和される。 H2CO…

電解質の陰イオンの細胞内外の分布について(覚え書きとして)(追記あり)

電解質には、ナトリウムイオン(Na+)、カリウムイオン(K+)、カルシウムイオン(Ca2+)、マグネシウムイオン(Mg2+)等の陽イオンと、「塩素イオン(Cl-)、炭酸水素イオン(HCO3-)、リン酸水素イオン(HPO42-)、硫酸イオン(SO42-)などの無機陰イオン…

さつまいものサワークリームペースト

サワークリーム入れて春キャベツ・スープ サワークリームを料理に復活させたいと思って、含有する栄養素について調べた。 calorie.slism.jp さつまいもと合わせて、さつまいものサワークリームペーストを作る。 皮をむいて切ったさつまいもを水でさっと洗い…