風の匂いの中に

『我らは神の中に生き、動き、存在する』(使徒言行録17:28)

それでも偶にはオートミール粥。

myrtus77.hatenablog.com

 

オートミール粥に低脂肪乳を注いで、軽くソテーしたももハムと、
ケイパーをトッピング。

 

 

ちりめんじゃこと小葱のオートミール茶漬けを秋のお茶碗に。

 

 

小葱を、

載せて、

煮豚の残りの汁に漬け込んだ煮卵を煮汁ごと。

茹で卵を煮汁のお鍋に放り込んだら、割れて黄身が飛び出した。

 

 

 

ごちそうさまの直前にピスタチオナッツ。

 

 

 

 

 

 

 

 

「はるかな国の兄弟」1〔休業中のアロマセラピスト良香さんの日常№40〕

youtu.be

アストリッド・リンドグレーン作「はるかな国の兄弟」の朗読です。

11分くらい。

声が小さいかも知れません。音量を大きくしてお聞き下さい。

 

 

 

 

 

 

 

夏の酢豚にパイナップルの甘み

 夏場は、酸っぱいものをとるのがおすすめです。中医学で「酸味」には、収斂作用といって、もれ出るものを抑える作用があると考えます。なので、酸味には汗のかき過ぎを抑える力があります。必要な潤いを体内に蓄えておくために、酸味を適量とるといいですね。(略)

 加えて酸味は甘味といっしょにとると潤いを生むので、呼吸器系や肌の乾燥が気になる人、便がコロコロのうさぎ便の人、日中に汗をすごくかく人、またそういった環境で作業する人は、ぜひいっしょに食べてみてください。

 酸味と甘味の定番は、梅干しと白米です。夏場の朝、お粥に梅干しは、ミネラルとエネルギーと失いがちな水分をすべて同時に補え、さらに消化を担う脾胃(消化系)に負担にならない最適の朝食といえます。(櫻井大典=著『まいにち漢方』(ナツメ社)より)

 

ということで、酢豚にパイナップルを入れて。

 

酢豚風。



赤ピーマンも入れれば良かったな〜。

 

 

meromeropy77.hatenablog.com

酢豚に使った甘酢は、那智勝浦町天満の丸正酢。こちらのスーパーには湯浅の醤油を置いていたりするんだけど、丸正酢は置いていない。もう無くなりかけているから、帰ったらまた買って来なくっちゃ。

パイナップルを入れると娘は喜ぶが夫は嫌がるので、食後にタンパク質分解酵素を持った果物を添えれば完璧かも。消費税が10%に上がる前にちょっと贅沢を・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

「冬瓜の煮物が食べたい!」というので・・。

これは確か、昔々

冬瓜とささみの煮物をゼラチンで固めたものだった。頂いたスダチを主役にしているのだけど・・。

 

冬瓜の煮物が食べたいというので、

ローズマリーと一緒に漬けた鶏モモ肉を焼いて、冬瓜と煮た。

醤油味で、見た目より味を重視。

 

 

ササミを使えばもっと澄んだスープになるだろうと、今度は、塩麹に漬けたササミと一緒にお酒と塩と生姜を入れて、

煮たが・・?

塩麹の麹で濁った?冬瓜にも塩麹がくっついている。

しかし味は淡泊で、これはこれで良い。

 

 

 

 

 

 

 

鰺の南蛮漬けと納豆茶漬けで良く眠れたって・・?

昨夜は、鰺の南蛮漬けと納豆茶漬けの夕飯だったのだが、良く眠れた。

これは、鰺のナイアシンとVB1、挽き割り納豆のパントテン酸とVB2とコリンでアセチルコリンが合成されて、副交感神経に傾いたためではないかと思う。

納豆がなくて、鰺の南蛮漬けだけでは逆に眠れない可能性がある。その時の状態にもよるだろうが。

 

これは昔の写真。

 

これも昔の写真。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オートミールミルク粥(美しい白髪を目指すために・・?)

myrtus77.hatenablog.com

オートミールに多く含有されているのがモリブデンとセレンVB1>VB2Ca<Mghttps://calorie.slism.jp/101004/

 

システインhttp://ipidiw.co.jp/nutrition/cysteine.html

過剰摂取・副作用

・白髪が増える

 

オートミールにはシスチンが多いので、白髪を目指すのに良いかな?と思った。

 

ずっと前に買ったのにほとんど使わないでいたランチポットに

オートミール大さじ4杯とカルシウムの多いウユニの塩少々を入れ、
熱湯200ccを注いで蓋をしてテキトーに置く。

すると、

 

 

牛乳ではモリブデンが一番多く含有されているのでオートミールに合わせるにはモリブデン過多になりそうなので、低脂肪乳(Ca、VB2)を合わせることにした。

同じ位の量の低脂肪乳を加えて、

ミルサーで混ぜると、

ミルクセーキのようだ。

 

これを一晩、冷蔵庫で冷やして、

 

朝食に。

私は甘くない方が好きなので、このまま。

娘はオリゴ糖をかけて。

 

 

 

 

 

 

失敗は繰り返さないといけない!

ポークビーンズを作って、2,3日食べ続けていて耳の具合が悪くなった。

ポークビーンズを食べる前後で、エビ入りのお菓子を食べ、えんどう豆と枝豆のスープも飲んでいた。

日曜日、組織液がしみ出て塞ぐせいか左耳が聞こえ辛い。

リジン>アルギニンの肉、魚をしっかり食べて、少しずつ回復しつつある。

失敗を繰り返して、やはり食べ物!だ、と分かる。

冷たいミネストローネ風。

meromeropy77.hatenablog.com

思い起こせば、耳の具合が酷くなって耳鼻科に行く前、「エビの濃厚ビスク」というインスタントスープに嵌まって、頻繁に飲んでいたのだった。

そしてその頃に、VB1とアルギニンの多い大豆と厚切りハムでポークビーンズを作って食べていた。大豆が美味しいと思って食べたと思ったら、耳がじくじくし始めた、というのをはっきりと記憶している。

大豆はVB1>VB2でリジン<アルギニンであり、ボロニアソーセージはもちろんVB1>VB2で、アルギニンよりリジンの方が若干多いのだが、豚ゼラチンを含有している場合は、アルギニンがリジンの2倍に跳ね上がる。

 

meromeropy77.hatenablog.com

T細胞の働きが活性化されすぎていると考えられる。

(略)

ポークビーンズで大豆のアルギニンを摂り、炊き込みご飯のアサリでアルギニンを摂り過ぎた翌日頃、「マスクで押されて組織液が滲み出る」と言う。

接触性皮膚炎も合併していると思う。

 

これは昔の写真。

パスタなんて入れたら、ますますアルギニン過多になる。